日々珈琲。夜宮の窓から
開店30年のコーヒー屋のオーナーブログです
2022年4月4日月曜日
間延びしてますが。
コーヒーより、みっちーの分蜂が気になって仕方ない夜宮です。
とうとうこんなものまでカウンターに置くようになってしまいました。
お客様からは呆れられてますが💦
でも仕事は忘れておりません
→
4月生豆入荷予定
ギフトの種類もずいぶん増えました。
今までがやりなさ過ぎた、と言われますがある意味コロナのおかげで、
少し仕事の在り方を見渡せるようになったようです。
そうはいっても、気張らずゆるく細々がモットーですので、
のんびり。ゆるゆる。ゆあんゆよんとブランコのリズムでやっていきます。
2022年4月1日金曜日
4月1日
モスラが分蜂!
とかいうくだらないエイプリルフールはさておきたい夜宮です。
とかいう、分蜂をご存知な人しかわからないくだらないエイプリルフールはさておき。
駐車場完成です。
ちょっと皮肉。
さすが公的機関。フェンスの外に精算機設置。動線的理由はわかってますけど。
考えられないことします。
最初の20分無料です。当店御来店のお客様へは30分ぶんの料金負担させていただきますのでごゆっくりお過ごし下さい
*゜
今月もよろしくお願いいたします。
#駐車場
#自家焙煎
#珈琲
#コーヒー
#coffee
#福岡
#北九州
#Cafe
#カフェ
2022年3月25日金曜日
花芽が付きました
現在コーヒーの木とミツバチの世話と畑の世話に明け暮れてます夜宮です。
本業がすきま産業になってます💦
長い時間をかけて育ててますコーヒーの木。
地植えできるといいんですが、場所があってもコーヒーの栽培をするには
温室だけでは不足で、地温を保つための設備が必要となります。
おおがかりに栽培しているところでは一般的な設備としてお湯を通したパイプを張り巡らせて冬を越させているところが多いようです。
温泉地であれば温泉を通してという方法もありますが、
これはこれで温泉に含まれている硫黄などの成分で枯れやすくなります。
日本で育てるにはよほど温かいところでないと
結構な費用が掛かります💦
といいつつ、無事そこそこな大きさになり、今年は花芽がたくさんつきました。
自分で育てたコーヒーの実を自分で焙煎する。
それが夢でしたが今年叶えばいいなぁと思います。
そこまですれば、コーヒーの栽培から収穫、精製、焙煎まで
すべて自身の手でこなしたことになるので、焙煎士初心者コースは終了です。
#自家焙煎 #珈琲 #コーヒーの木
2022年3月8日火曜日
38みつばちの日
逃げる2月 去る3月
まん防解除と共に春が来たような陽気にそわそわの夜宮です。
みつばちに関わりだ
して3年すぎました。最初はFBで知り合った方が養蜂始めたと言うのでその見学がきっかけ。その時に小さな身体に沢山の花粉つけて飛んでる姿が健気でとても美しく愛しく思えました。
自然界は大きな循環で成り立っています。今そのバランスは本当にあやうい均衡の上です。その原因を招いたのは人間。
人は地球の寄生物ではなく脳たるべきです。木々が土を通して風をとおして水をとおしてたがいの生物学的電気信号でコミニュケーションをとるように、人も自然の一部として空と大地の恩恵に感謝しコミニュケーションをとり大切に保護していかなければ未来は見えてきません。
みつばちはちっちゃくて脆弱ですが知能の高い社会性に優れた生き物です。学ぶことが沢山あります。1人に出来ることはわずかですがベランダに花を植えること、ゴミを減らすこと、水を汚さないようにすること。
みつばちさえ住めない場所にしてしまうより、育てた花にみつばちが訪れるような、そんな世界であって欲しいです。
なんて錆びた頭で思う今日、
写真左は3年前初めて採蜜したのと右は昨年秋に採密の蜂蜜です。
#ニホンミツバチ
#みつばち
#思うこと
#みつばちの日
2022年2月12日土曜日
さくらブルボン
とりあえず、オミクロンと無縁な生活おくってます夜宮です。
以前より仕入れたかったブラジル さくらブルボン入荷しました。
14日より販売開始です。
さくらといっても、さくらの香りがするわけではないですが、
一年に一回この時期だけのニュークロップ。
桜のようにフレッシュな珈琲ということで日本の商社が名付けたようです。
ブルボンアマレロと呼ばれる甘みの強い品種を完熟させて収穫した豆です。
浅く焼けばフルーティー
深く焼けば強い甘みと、焙煎にも気をつかう豆ですが、ロースターとしてはウキウキしてしまう珈琲。
2022年1月25日火曜日
蔓延防止措置期間の営業時間
急速な感染増加をふまえ、また蔓延防止措置が発令されたこともあり
当店の喫茶業務は2/20まで
13時から17時
の 時短営業に切り替えます。
豆の販売は通常通りです。
感染より人の心が疲弊していくのが心配ですね。
2022年1月18日火曜日
ドリップバッグ販売再開
ドリップバッグ販売再開しました。
今回は当店オリジナルブレンド(ブラジルベース:苦味と酸味少なめのしっかりとしたコク)とマイルドブレンド(コロンビアベース:柔らかな酸味)の二種類です。
1月いっぱいラベルなしドリップバッグお試し価格で1パック¥120で販売致します。
2月より通常価格¥140
このドリップバッグの売上の10%が福祉団体への寄付となり、うち5%が福岡子どもホスピスプロジェクトへの寄付金になります。
2022年1月14日金曜日
福岡子どもホスピスプロジェクト募金活動
光陰矢の如し。あっという間に二週間が過ぎました。
そろそろ当店のみっちーさん達の家を増やして初夏に備えないとなぁと
思いつつも寒さに負けて動けない夜宮です。
先日 NPO法人福岡子どもホスピスプロジェクトの事務局長様、理事の方と
公益財団法人がんの子どもを守る会九州北支部の方がご来店。
当店に設置する募金箱をお持ちくださいました。
自身や家族が五体満足で元気だと、難病というのはどこか遠くに感じられがちです。ですが遠い世界のことではなく、隣人の話であったりします。
その子の未来は私たちの未来。
ほんの少し、心を傾けて頂くと嬉しいです。
この箱に入れた貴方のお金は、大きな循環の中で、何倍にもなってあなたの元へ戻ってきます。
宜しくお願いいたします。
NPO法人 福岡子どもホスピスプロジェクト
公益財団法人がんの子どもを守る会 九州北支部
2022年1月1日土曜日
新年
2022
新しい年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様の栄ある一年を心から願います。
夜宮珈琲倶楽部 店主
2021年12月28日火曜日
師走
早いものであっという間に新年がやってこようとしています。
焙煎機に鞭うってローストしてる夜宮です。
頑張る焙煎機にささやかに、しめ飾りの贈り物。
今年も無事一年を迎えられたことにホッとしていますが
来年のコーヒー業界はなかなか厳しい模様です。
今年起きたブラジルでの干ばつ、霜害。
コロンビアでも天候不順により不作がいわれています。
生産国で相次ぐ天災に加えコロナによる流通の乱れ、人手不足。
それはコーヒーだけに限ったことではありませんが。
先日業者さんとお話していて、来年は仕入れ価格にしてもかなり厳しい状態になるなぁと肌で感じざるを得ませんでした。
とはいえ、起きる事をくよくよ悩んでも仕方ありませんので、
来年は当店が焙煎したい豆、お客様に飲んでほしい豆を
自身が楽しみながらローストしていきたいと思います。
お気楽にのんびりゆるゆると。
今年も皆様にご愛顧いただきましたことに、心から御礼申し上げたいと思います。
「いつかくるあなたの為に、再び来てくれるあなたの為に」
来年も営業します。
2021 結果オーライ。ありがとうございました。
2021年11月27日土曜日
朔風払葉
朔風払葉。北風が吹き一気に冬らしくなりました。
本日は夕方からなぜか焼酎の試飲会で珈琲だすことになってる夜宮です。
最近、ほんとうに珈琲が好きなんですねーといわれることがあり。
はて。自分は本当に珈琲が好きなのかと考えることが多々増えました。
好きのはじまりは、知りたいという好奇心から。
その好奇心の赴くままに進んでいると
自分の能力の足りなさに思い至り、どうしても現在の自分の力以上のことを求めようとするわけです。故に試行錯誤するわけですが。
時にその試行錯誤の果てに思いがけない宝を見つけたりして。
見つけたと思った次の瞬間にははるか手の届かない、そのもっと向こうに輝くものを見つけて打ちのめされます。
その度に元の位置に引き戻されて、己が謙虚さを失い、
どこか邪であったことを思い出し、またコツコツ積み上げる。
だから焙煎をやめられない。
結局
珈琲が好きというより、珈琲を焙煎するのが好きなわけです。
仕事するって結局祈る事と同じ。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
間延びしてますが。
膨らまない珈琲~お客様の質問①
たまに珈琲屋らしいこと書かないと何者か忘れそうな夜宮です。 【お客様の質問】 時間たって膨らまなくなったコーヒーは熱湯で入れるといいって聞いたんですけど、確かに膨らむけど美味しくないんですよね。 【当店の答え】 くたびれて休んでるところに、いきなり、ぐらぐらの熱湯かけられたらどう...
価格高騰中
ブラジルで起きた干ばつ、霜害を受けて珈琲が値上げ更新中です。 どうしたものか頭の痛い夜宮です。 詳細は各ニュースを見て頂くのがわかりやすいと思います。 当店はレギュラーについては、しばらくは現行のままで販売いたしますが、 ドリップバッグについては包装資材の値上がりもありますので、...